団体リスト
「オープンダイアローグを学びたいけど、どこで学べるのかわからない」
「自分なりに調べてはみたけれど、実践しているところがわからない」
「自分の地域で取り組みをしているところがあれば繋がりたい」
このような想いにお応えするため、オープンダイアローグにまつわる活動をしている団体のリストを作成しました。
<全国>
オープンダイアローグ・アプローチ研究会FLAT
【問い合わせ先】info@od-flat.org
【Twitter】@opendialogueon
【開催方法】オンライン
【開催場所】全国
【オンライン開催のツール】zoom
【活動内容】いつでも、誰でも、気軽にオープンダイアローグに参加できる仕組みをつくりたい。
「インフラとしてのオープンダイアローグ」をつくりたい。そのために、オープンダイアローグを学んだり練習したりする場をたくさんつくっていきたい。オープンダイアローグ・アプローチ研究会FLATはそんな想いを持って活動しています。
家族のためのオープンダイアローグの会
【問い合わせ先】kazokuod@gmail.com
【HP】なし
【Twitter】なし
【開催方法】オンライン
【開催場所】全国
【オンライン開催のツール】LINEミーティング
【活動内容】オンラインで、ケアラーが対話を通してつながる場、対話について共に学ぶ場、対話を実践する場をつくっています
かたる☆きく☆ひろがる
【問い合わせ先】kakiro.dialog2020@gmail.com
【Twitter】@muumok
【開催方法】オンライン
【開催場所】全国+日本語がOKなら海外からも可
【オンライン開催のツール】LINEミーティング
【活動内容】
・ODNJP「オープンダイアローグ対話実践のガイドライン」をトーキングサークル形式で読みながらオープンダイアローグを学ぶ場、「聞くことと話すことを分ける」を体験する場の開催
・精神疾患のある人を看ている家族がオンラインで話し、繋がることのできる場の開催
熊本こども・女性支援ネット(KCW)
【問い合わせ先】info@kcw.support
【HP】https://kcw.support/
【Instagram】https://www.instagram.com/KCW_2016/
【開催方法】対面+オンライン
【開催場所】熊本県熊本市(対面)/全国(オンライン)
【オンライン開催のツール】zoom
【活動内容】
2016年4月熊本地震直後に復旧・復興支援の届きにくい子ども・女性支援を目的に設立。社会の中で緊急時は特に声を出しにくいところに置かれてしまうこども、女性の小さな声を無きものにしないよう、行政や支援団体と連携しながらこどもと女性の「困った」を解決する有効な方策を考え実践しています。「2021年熊本県女性寄り添い支援プロジェクト」「2022年女性のためのオープンダイアローグ」を実施し、2023年熊本市女性のつながりサポート事業としてオープンダイアローグを取り入れた孤立を未然に防ぐ基盤づくりを実施。2024年現在はその基盤を持続可能なものにするため、各方面との連携を図りつつ、不定期で女性の居場所づくり(Women's Cafe)、女性のためのオープンダイアローグを開催している。
熊本リフレクティング研究会
【問い合わせ先】refkenkumamoto@gmail.com
【Instagram】refkenkumamoto
【Facebook】なし
【Twitter】@refkenkumamoto
【開催方法】対面+オンライン
【開催場所】熊本県熊本市(対面)/全国(オンライン)
【オンライン開催のツール】zoom
【活動内容】
矢原隆行さんの「トム・アンデルセン 会話哲学の軌跡」の輪読会を中心に、オンラインでの懇親会、対面での合宿など、行なっています。
声のアトリエ
【問い合わせ先】yukoty@gmail.com
【Facebook】https://www.facebook.com/koenoatelier
【Twitter】@chihaya0102
【開催方法】対面+オンライン
【開催場所】兵庫県尼崎市/全国
【オンライン開催のツール】zoom
【活動内容】オルタナティブ教室
対話之町京都ヲ目指ス上京
【問い合わせ先】obata@studiofit.co.jp
【HP】なし
【Twitter】@Wobata
【開催方法】対面+オンライン
【開催場所】京都府京都市(対面)/全国(オンライン)
【オンライン開催のツール】zoom
【活動内容】対話の場づくりにベンチを作り増やす
たがしゅう対話重視型コミュニティ
【問い合わせ先】tagashuu@gmail.com
【Facebook】なし
【Twitter】@tagacommunity
【開催方法】対面+オンライン
【開催場所】福岡県福岡市(対面)/全国(オンライン)
【オンライン開催のツール】zoom
【活動内容】オープンダイアローグ、事実質問練習会、哲学カフェなど対話的な活動の場を提供
特定非営利活動法人ヴィータ
【問い合わせ先】info@npovita.org
【HP】https://npovita.org/
【Twitter】@tanutora_88dev
【開催方法】対面+オンライン
【開催場所】宮城県仙台市(対面)/全国(オンライン)
【オンライン開催のツール】zoom
【活動内容】発達障害当事者が経済的に自立するためにオンライン講座を開催したり相談を受けたりする。企業に対しても発達特性をもつ従業員をどのように活用できるか助言を行う。
ナラティヴ・カウンセリング・ファーム・スペース
【問い合わせ先】yossy@collabojp.com
【Twitter】https://twitter.com/narrative2016
【開催方法】対面+オンライン
【開催場所】首都圏(対面)/全国(オンライン)
【オンライン開催のツール】zoom
【活動内容】対話実践、対話セッション、「追い込まれた人へのケア」、「支援者(だれもが支援者)へのケア」、「ライフ・インタビュー」、「対話実践(OD,リフレクティング等)における傷つき体験等からの相談」、「対話実践への場作り等からの相談」「OW&R(オウル Outsider Witness & Reflecting)チーム実践」、「人生の木セッション」、「リフレクシヴ・カンバセーション」、社会構成主義アプローチの探求、学習相談等
りすにんぐファーム
【問い合わせ先】info@listening-firm.com
【開催方法】オンライン
【開催場所】全国
【オンライン開催のツール】zoom
りすにんぐファームは、フィンランドの対話を参考に、自分や周りに安心を感じられる対話空間を、スタッフや参加者の皆さんと一緒につくっています。
水金日の20:00~21:40にて『対話の温泉:リフレクティングワーク』。オープンダイアローグに準じた相談支援のサービス『あなたのお話をじっくり二人でお聴きしますサービス』。経験者と共に、話しにくい悩みを安心して気軽に話せる居場所『あったかダイアローグ』、実際のオープンダイアローグに近い形で実施する『オープンダイアローグのロールプレイ体験』などをオンラインで行っております。
<北海道・東北>
ウチャスコマの会
【問い合わせ先】yasuco@icoron.org
【HP】なし
【Facebook】なし
【Twitter】なし
【開催方法】対面+オンライン
【開催場所】北海道
【オンライン開催のツール】なし
【活動内容】ウチャスコマ=アイヌ語で「語り合う」を意味します。
支援者が語り合いを通して学びを深め、癒される、そんな場づくりを大切にしています。
【問い合わせ先】info@npovita.org
【HP】https://npovita.org/
【Twitter】@tanutora_88dev
【開催方法】対面+オンライン
【開催場所】宮城県仙台市(対面)/全国(オンライン)
【オンライン開催のツール】zoom
【活動内容】発達障害当事者が経済的に自立するためにオンライン講座を開催したり相談を受けたりする。企業に対しても発達特性をもつ従業員をどのように活用できるか助言を行う。
仙台オープンダイアローグをめざす対話実践研究会
【問い合わせ先】gkncq743@ybb.ne.jp
【HP】なし
【Twitter】なし
【開催方法】対面
【開催場所】宮城県仙台市
【オンライン開催のツール】なし
【活動内容】月1回の学習+対話実践
<関東>
アルパカの耳
【問い合わせ先】mamasolu12@gmail.com
【HP】https://alpaca12.com
【Twitter】@mamasolu
【開催方法】対面
【開催場所】東京
【オンライン開催のツール】なし
【活動内容】臨床心理士オフィス。カウンセリングの他、オープンダイアローグ形式のプライベート対話セッションを対面で提供します。不登校、ひきこもり、発達凸凹、適応障害、家族関係、自分探し、などなど。親子やご夫婦、ご家族での来談も歓迎します。ワークショップやオープンダイアローグ体験会も随時開催。また、オープンダイアローグの場を開きたい方にリフレクティングメンバーと四谷オフィスのお部屋を時間貸し可能です。
フィーカ
【問い合わせ先】rcgunma@gmail.com
【HP】https://rcgunma.com
【Facebook】https://www.facebook.com/rcgunma/
【Twitter】@rcgunma
【開催方法】対面
【開催場所】群馬県前橋市・高崎市
【オンライン開催のツール】なし
【活動内容】メンタルヘルスに悩みを抱える方や、医療や福祉の専門職、地域の方などが、お互いの経験から学び合い、地域で自分らしく生活していくために、《対話》と《学び》を通じてリカバリーを目指す《リカバリーカレッジぐんま》を運営しています。リカバリーカレッジのプログラムの一環として、オープンダイアローグを取り入れています。
玉村・対話研究会 む〜に〜
【問い合わせ先】https://lin.ee/ROj0iPw (公式LINE)
【HP】なし
【Facebook】なし
【Twitter】なし
【開催方法】対面
【開催場所】群馬県玉村町
【オンライン開催のツール】なし
【活動内容】オープンダイアローグに向けての対話の場作り
ナラティヴ・カウンセリング・ファーム・スペース
【問い合わせ先】yossy@collabojp.com
【Twitter】https://twitter.com/narrative2016
【開催方法】対面+オンライン
【開催場所】首都圏(対面)/全国(オンライン)
【オンライン開催のツール】zoom
【活動内容】対話実践、対話セッション、「追い込まれた人へのケア」、「支援者(だれもが支援者)へのケア」、「ライフ・インタビュー」、「対話実践(OD,リフレクティング等)における傷つき体験等からの相談」、「対話実践への場作り等からの相談」「OW&R(オウル Outsider Witness & Reflecting)チーム実践」、「人生の木セッション」、「リフレクシヴ・カンバセーション」、社会構成主義アプローチの探求、学習相談等
<信越・北陸>
<中部>
<関西>
対話之町京都ヲ目指ス上京
【問い合わせ先】obata@studiofit.co.jp
【HP】なし
【Twitter】@Wobata
【開催方法】対面+オンライン
【開催場所】京都府京都市(対面)/全国(オンライン)
【オンライン開催のツール】zoom
【活動内容】対話の場づくりにベンチを作り増やす
声のアトリエ
【問い合わせ先】yukoty@gmail.com
【Facebook】https://www.facebook.com/koenoatelier
【Twitter】@chihaya0102
【開催方法】対面+オンライン
【開催場所】兵庫県尼崎市/全国
【オンライン開催のツール】zoom
【活動内容】オルタナティブ教室
<中国>
対話スペースけやき
【問い合わせ先】contact@keyaki-do.com
【公式LINE】https://lin.ee/xpHcM3l
【開催方法】対面+オンライン
【開催場所】広島県福山市とその近隣(広島県+岡山県)
【オンライン開催のツール】zoom
【活動内容】地域に対話的姿勢を広めるため、オープンダイアローグを中心とした対話実践や対話練習会、交流会を行っています。近隣の対話に関連する団体さん同士がつながって行くお手伝いができればと思い、敷居の低い参加形態を心掛けています。
<四国>
<九州・沖縄>
熊本こども・女性支援ネット(KCW)
【問い合わせ先】info@kcw.support
【HP】https://kcw.support/
【Instagram】https://www.instagram.com/KCW_2016/
【開催方法】対面+オンライン
【開催場所】熊本県熊本市(対面)/全国(オンライン)
【オンライン開催のツール】zoom
【活動内容】2016年4月熊本地震直後に復旧・復興支援の届きにくい子ども・女性支援を目的に設立。社会の中で緊急時は特に声を出しにくいところに置かれてしまうこども、女性の小さな声を無きものにしないよう、行政や支援団体と連携しながらこどもと女性の「困った」を解決する有効な方策を考え実践しています。「2021年熊本県女性寄り添い支援プロジェクト」「2022年女性のためのオープンダイアローグ」を実施し、2023年熊本市女性のつながりサポート事業としてオープンダイアローグを取り入れた孤立を未然に防ぐ基盤づくりを実施。2024年現在はその基盤を持続可能なものにするため、各方面との連携を図りつつ、不定期で女性の居場所づくり(Women's Cafe)、女性のためのオープンダイアローグを開催している。
熊本リフレクティング研究会
【問い合わせ先】refkenkumamoto@gmail.com
【Instagram】refkenkumamoto
【Facebook】なし
【Twitter】@refkenkumamoto
【開催方法】対面+オンライン
【開催場所】熊本県/全国
【オンライン開催のツール】zoom
【活動内容】
ケア領域における新たな参加・協働の方法として「リフレクティング」を学び、それぞれの臨床実践現場などの多様な場面でどのように導入・活用すればよいかなどをフラットな立場で話し合い、考える場所です。またこのような取り組みを通じて熊本全体でのリフレクティング文化の形成・醸成を目指し活動したり研究したりする有志の集まりです。
児童家庭支援センターとら太
【問い合わせ先】torata2@crv.bbiq.jp
【Twitter】なし
【開催方法】対面
【開催場所】熊本県八代市
【オンライン開催のツール】なし
【活動内容】
児童福祉法に基づく民間の相談機関です
たがしゅう対話重視型コミュニティ
【問い合わせ先】tagashuu@gmail.com
【Twitter】@tagacommunity
【開催方法】対面+オンライン
【開催場所】福岡県福岡市(対面)/全国(オンライン)
【オンライン開催のツール】zoom
【活動内容】オープンダイアローグ、事実質問練習会、哲学カフェなど対話的な活動の場を提供